
最近話題の「キャッシュレス決済」は聞いたことある人も多いと思いますが、ドコモが提供している「d払い(ディーバライ)」って知ってますか?
d払いは「手軽・便利・お得」と三拍子揃ったサービスなので普段のお買い物よりも格段にお得で便利になるのでオススメしたいのですが、もし使うことに不安を感じる人は使うか使わないかはこの記事を読んでから判断してくださいね。
でも安心してください、設定しておくだけなら費用は一切かかりません。
「キャッシュレス決済」とは「キャッシュ(現金)」+「レス(ない)」という言葉のとおり、現金いらずの支払いサービスのことです。
クジレットカードでの支払いもキャッシュレス決済ですし、セブンイレブンのnanaco(ナナコ)もそうですね。
でも今はスマホだけでお買い物ができるのです。テレビCMでもよく聞く「PayPay(ペイペイ)」、「LINE Pay(ラインペイ)」、「メルペイ」は全てスマホで決済できるサービスの名前です。
ドコモによればd払ユーザー数は2500万人を超えているそうです。おおよそ国民の4、5人に1人はd払いユーザーということになります。
※詳しくはこちらから
あなたはd払いで何を買いますか?
d払いはドコモが提供するスマホ決済サービスです。
d払いはスマホ決済サービスがたくさんある中でも「手軽・便利・お得」なのでひとつずつ説明していきます。
d払いは手軽!
他のスマホ決済アプリは決済した時に、引き落とし先としてクレジットカードを登録したり前もって入金(チャージ)しておく必要があります。
ドコモユーザーならd払いの設定ではそんな面倒なことは要りません。
使った分だけ次の携帯電話料金と合わせて請求になります。後払いで大丈夫なんです。
なので、金欠でチャージするお金も無いなんて時には大活躍しますし、クレジットカードを持っていない人にも助かるサービスです。
毎月の限度額はドコモの利用状況で決まるようなので、人によって違うようですが1万円、5万円、10万円で決まるようです。電話代金と合算払いなので月末締めの翌月末支払いです。
もちろんドコモユーザーではなくてもd払いは使うことができます。
d払いは便利!
d払いを使うのはとってもカンタンです。
これもお店によって多少異なりますが、基本的にはアプリを立ち上げて画面にバーコードを表示させるだけです。
店員さんに「d払いで支払います」と伝えると画面のバーコードをスキャンしてくれるのでそれだけで支払い完了です。
逆にお店に用意してあるQRコードを読み取って自分で金額を入力することもありますので、店員さんの指示に従ってください。
現金も触らないので不要な接触を避けられますし、お釣りの小銭でお財布がパンパンになることもありません。
しかもd払いアプリの中で利用履歴が確認できます。いつ、どこのお店でいくら使ったかが一目で確認できるので家計簿をつけている人や節約に気を付けている人はお金の管理がしやすくなります。
あなただったらd払いで何を買いますか?
d払いはお得!
d払いはdポイントがたまるのでとってもお得です。
街のお店で使うと200円につき1ポイント、ネットのお店で使うと100円につき1ポイントがたまります。
現金主義の皆様にお聞きしますが、現金で買ってポイントがたまりますか?
はっきり言って現金主義の皆さまは損してます!
例えばセブンイレブンで毎日1000円の買い物をするとします。d払いで払うと毎日5ポイントもらえます。月に20日間買い物するとして5ポイント×20日間で100ポイントもらえる計算です。年間だと1200ポイントになります。dポイントは1ポイントあたり1円換算なので1200円ももらえることになります。
ただ買い物をしているだけで1200円ももらえるってスゴイですよね!
今はセブンイレブンを例に出しましたが、ファミマではTポイントカードも併用できるのでTポイントとdポイントの二重取りができます。
Amazonで日用品を買うとします。Amazonでもd払いが使えるので支払いをd払いにすればそれだけdポイントがもらえます。
でもAmazonの支払いはクレジットカードに設定している人も多いと思います。そんな時はドコモの支払いごとそのクレジットカードで支払いに切り替えれば良いのです。
dポイントもクレジットカードのポイントも二重取りできます。
もらえるdポイントはキャンペーンで何倍にもなったりするのでお得なときに活用してどんどんdポイントをもらっちゃいましょう。
ちなみにdポイントの使い道ですが、たまったdポイントはd払いの支払いに充当することもできますし、ドコモの電話料金に充当することもできますし、期限が48ヶ月あるのでためておいて次の機種変更で使うこともできます。
毎日の決済方法を少し変えるだけで、もらったポイントでさらにお得に生活することができます。
もし不正に利用されてしまったらと不安になる人もいるでしょう。
2段階認証などのセキュリティ対策は万全ですが、万が一、不正利用の被害にあったら被害額を原則全額保証してくれます。
現金を落として他人に使われても誰か返金してくれるでしょうか。
さあ、あなたはそれでも現金で買い物しますか?
※詳しくはこちらから
d払いの設定方法
まずはd払いのアプリをダウンロードします。↓
アプリを起動します。

↓
ログインの画面でWiFi環境ならdアカウントでログインしますが、dアカウントが不明の場合にはいったんWiFiを切ってネットワーク暗証番号でログインします。
↓
dカードを持っている人は引き落とし先にdカードを指定すればさらにお得になりますが、持っていない人はキャンセルを押してください。
↓
画面にバーコードが表示されれば完了です。
あなたが普段利用しているお店は使える?
d払いが使えるお店の一覧を紹介します。あなたがいつもお買い物しているお店はありますか?
街で使えるお店


d払いの公式サイトから画像を引用していますがもっとたくさんあるのでリンクからいつも利用しているお店があるかどうかチェックしてみてください。街のお店もネットショップでも拡大中なので今後も便利に使えるようになりようですね。
街のお店一覧↓

ネットショップ一覧↓

ここまでd払いの紹介をしてきましたがいかがだったでしょうか。もしまだ現金を使いたい人はそれでも良いですが、ぜひアプリのダウンロードと初期設定は済ませておいてください。
お財布を忘れた時など万が一のときに使えるようにしておいてください。
でも安心してください、設定しておくだけなら費用は一切かかりません。使ったときだけ、使った分の金額が後から請求になります。使わなければ何もお金はかかりません。
※詳しくはこちらから
ニッセンもd払いが使えるので、クレジットカードなどの面倒な手続きはないしオススメです。

世界のキャッシュレス決済事情
世界的に見れば2015年のデータですがキャッシュレス決済の普及率は、韓国で89.1%、中国60.0%、カナダ55.4%に大して日本は18.4%とまだまだ遅れていることがわかります。
日本人は現金主義の人が多いのでしょうね。
ところでこんな記事を発見しました。あなたの住む都道府県はキャッシュレス先進県でしょうか?ぜひチェックしてみてくださいね。

コメント