アラフォーのためのiPhone入門講座第3回  iPhoneのバックアップとは?

iPhone アラフォーのためのiPhone入門講座

本ページアフィリエイト広告を利用しています

iPhoneSEの新モデルがついに発売になりました!

久しぶりにホームボタンがあるiPhoneなので待っていた人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はiPhoneの機種変更をする前にやっておきたい「バックアップ」について書いていこうと思います。

外出を自粛しているいま、オンラインショップでもiPhoneSEは購入できますがデータの移し替えが自分でできるか不安な方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

バックアップとは?

iPhoneのバックアップとは電話帳や写真などの本体内のデータを違う場所に保存しておくことです。なぜデータを別な場所に保存しておくのかというと、例えば、いま使っているiPhoneを

機種変更する

失くした、盗まれた

トイレに落とした

故障したので修理をする

と、このようなことがあると新しいiPhoneに交換になります。修理は新しいiPhoneになるわけではありませんが、事前にバックアップを取っていないと受け付けてくれない場合があります。

その時に一番心配なのが中身のデータです。

データのバックアップが取ってあれば、同じデータが別な場所に保存してあるので万が一のトラブルの時や本体が新しくなったとしても、そこからデータを戻すことで今までと同じようにすぐに使えるのでバックアップは必ず取っておいた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

iTunesとiCloudのバックアップの違いとは?

iPhoneのバックアップをとる方法は2種類あります。

パソコンを使う「iTunes」とwifiを使う「iCloud」の2つです。

スポンサーリンク

iTunesを使うバックアップ

iTunesというソフトを使用しますがAppleのサイトから無料でダウンロードができます。パソコンはMacでもWindowsでもどちらでも問題ありません。

iTunesは付属のライトニングケーブルを使用し、パソコンと接続してiPhoneの中のデータをパソコンへ保存します。ここで注意したいのは、保存できるデータ量はパソコンの空きメモリの容量によって変わります。

つまり、パソコンの空き容量が20GBあったとして、iPhoneのデータが20GB未満であればバックアップが可能ということになります。

スポンサーリンク

iCloudを使うバックアップ

iCloudはWIFIを経由してクラウド上にデータを保存します。大容量のデータ通信を行うのでWIFIは必須です。保存できるデータ量は5GBまでですが、バックアップをするデータ量が5GBを超えると容量が不足のため「not enough strage」と表示が出てきて失敗してしまいます。その場合は「ストレージプランを変更」から容量のプランを変更します。

iCloudでのバックアップの方法は、WIFIに接続してから

『設定』アプリ

『iCloud』

『バックアップ』

『iCloudバックアップ』をオンにする

『今すぐバックアップを作成』

でバックアップが開始されます。バックアップが常にオンになっていれば

①WIFIが使える環境

②充電ケーブルが差し込まれている

③画面がロック状態(何も操作していない画面が暗い状態)

これら3つの条件が揃えば自動的にバックアップを取ってくれます。意外と知らない間に勝手にバックアップを取ってくれているなんてこともあります。「今すぐバックアップ」の下に「前回のバックアップ」の日付と時間が表示されているので確認してみてください。

スポンサーリンク

LINE、インスタとかもバックアップしてくれる?

ご紹介したバックアップ方法で保存できるデータは電話帳、画像、動画、音楽、メモのようなデータになります。

LINEやインスタグラムのような後から自分で入れたアプリの中身まではバックアップを取ってくれませんので、アプリごとに個別に引き継ぎの設定が必要となります。

特にSNSは個人情報のかたまりなので、トラブル防止から携帯ショップでは設定は断られることが多いようなので自分自身で管理しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました