本ページはアフィリエイト広告を利用しています
マツダ CX-5のエアコンフィルターを自分で交換したら驚くほど簡単だったのでぜひ参考にしてください。
なぜエアコンフィルターを交換しようかと思ったかというと、初めて入るガソリンスタンドで無料点検をすすめられたのですが、
「〇〇が劣化しているので交換しましょう、〇〇が交換時期過ぎてます」
と言われて、無料点検のはずがどんどん見積もり金額が増えていきました。
全部は断りましたが、言われた通りに全部やっていたらン万円はかかっていたでしょう・・・。
その中で「エアコンフィルターが汚れています。交換に4000円かかります」と言われました。
これも断りましたが、夏場に向けて交換したい気持ちもあり自分で交換してみることにしたのです。

準備するもの
まず準備するものは新しいフィルターです。Amazonで誰でも購入できます。自分の車の型番で適合するかはしっかり確認して買いましょう。
私が今回購入したのはこちらです。
金額は約1500円。ボッシュやデンソーといったメーカー品もありましたが安く抑えたかったのと、商品説明欄に自分の車の型番が記載されていたのですぐに適合するか確認できたからです。

交換方法
助手席のグローブボックス(名前を初めて知りました)を開けます。

矢印の辺りを内側に押しながら少し下方向に下げます。

反対側も矢印辺りを内側に押します。


グローブボックスが取れたら、エアコンフィルターを取り外します。
赤丸で囲ってあるところがエアコンフィルターです。


うわ〜、けっこう汚れてますね・・・。
これじゃあ交換も勧められる訳だわ。
ゴミが詰まっていると冷房がよく効かなかったり、異臭がすることがあるようなので定期的に交換した方が良さそうです。
それでは新しいフィルターを取り付けます。
新品のフィルターを袋から出すとこんな感じです。


向きに注意してフィルターを入れます。
フィルターが元のように入ったら、グローブボックスを片側ずつはめ込んで元に戻します。
これだけで終了です!お疲れ様でした!
やって良かった
私の場合は、作業に5分もかかっていないと思います。思っていたよりも簡単にできました。
これだけで本当は交換でかかっていた4000円を節約することができました。フィルター代の1500円だけです。2500円も節約できました!
たった2500円かよ!と思われるかも知れませんが、わずか5分で2500円を稼ぐと考えたらすごくないですか!?
エアコンフィルターの交換時期は1年か走行距離1万キロが目安と言われています。
愛車の点検や車検が近いという人はディーラーやガソリンスタンドで交換するよりも、自分で交換した方が費用を安く抑えられるかもしれませんね。

愛車がCX-5の方はこちらの記事もどうぞ!
コメント